本当は怖い 損失限定型投信の話

金融市場の話
Spread the love

損失を限定する投信

フロア水準を設け、投資リスクを一定水準に抑える資産保全型商品が売れているそうです。

アムンディ「あんしんスイッチ」、設定額が600億円超でバランス型として約10年ぶりの大型設定(モーニングスター)

投信の基準価額の90%の水準にプロテクトラインを設定し、プロテクトラインは割らないように運用する、仮にそこまで下がると自動的に償還される仕組みです。プロテクトラインは基準価額とともに切りあがっていくので、FXで言うところのトレイリング・ストップをイメージするといいかもしれません。

アムンディ・ジャパン 『ダブル・ウォッチ』特設サイトより http://www.amundi.co.jp/fund/focus/double_watch.html

詳しい内容はYahoo!でググってどうぞ。

アムンディ・ジャパンが設定する『あんしんスイッチ』と『ダブルウォッチ』
http://www.amundi.co.jp/fund/focus/protect_series.html
http://www.amundi.co.jp/fund/focus/double_watch.html

プロテクトライン近くでのデメリット

最大損失が限定されていることで安心感があるのはよくわかります。しかし、よくよく見ると投資商品として微妙な感じです。
プロテクトラインに水準に近づくと、株式の比率を落とし、キャッシュや債券の比率を高めて保守的な運用を行います。

アムンディ・ジャパン プロテクトシリーズより http://www.amundi.co.jp/fund/focus/protect_series.html

「プロテクトラインに抵触しないように」という狙いですが、これはその後の基準価額の回復を妨げることになります。なぜなら株式市場の下落後のリバウンドにまったく付いていけなくなるからです。
基準価額が下落して、プロテクトラインに近づいて、株を減らして債券を増やして…。その後、株価上昇局面でも基準価額の回復が鈍くなります。プロテクトライン近くでは債券とキャッシュ中心での運用にもかかわらず1.2%以上の信託報酬がかかるという…。手数料でじりじり削られていくパターンに陥ります。

もちろん、更なる株式市場の下落も考えられますので、その時はプロテクトラインを意識した運用が機能するわけです。

なぜ売れるか?

と、言いがかりを付けてきましたが、投信としてヒット商品になっているのは事実。なぜ売れるのか? それは「売りやすい」という理由に尽きるでしょう。特に今まで投資をしたことが無い人にとっては損失が限定されているというのは安心できるでしょう。

『○○様、投資を始めるにあたり、「損をしないか」とご心配になるのは当然のことかと存じます。こちらの商品はたとえどんなに損失が出たとしても投資金額の1割です。初心者にぴったりです』

というセールスが繰り広げられているのではと勝手に妄想しています。

金融市場の話
マネーリテラシーの常識を疑う③ ~ずっとオルカンでいいのか?~
Spread the love

Spread the love  みなさんこんにちは。新年や月の変わりには「今度こそブログ …

金融市場の話
マネーリテラシーの常識を疑う② ~DC・iDeco 現世利益か減税利益か~
Spread the love

Spread the love  みなさんこんにちは。台湾の桃園空港のラウンジからこのブロ …

金融市場の話
マネーリテラシーの常識を疑う①
Spread the love

Spread the love  みんな、知っているか? 2023年ももう半分が過ぎるんだ …