
みんな、知っているか? 2023年ももう半分が過ぎるんだって…。このブログも新春のご挨拶以来の更新なんだって…。海外に来てて結構空き時間があるから更新するか、くらいの気持ちなんだって…。年後半は更新するぞ!(おー
最近、やたらと「お金の勉強」系アカウントが増えている
気がしませんか…? 以前からもあったとは思うのですが、この2年くらいで一気に増えた気がします。アカウント名とプロフィールに「お金の勉強」「マネーリテラシー」「勉強して豊かな生活」といったワードが入っていたり、プロフィールの最初が【】で括っていて【〇〇年で◆◆達成!】な感じだったり、固定ツイートには「このアカウントをフォローするメリットは ①〇〇 ②■■ ③… 」 なことが書いてあったり、「その理由はプロフィールの最後に」とあったり、ツイートの最初に「何度も言いますが」「はっきり言いますが」「必ず抑えておいてほしいのですが」「断言しますが」という枕詞が付いたり…。
特徴を挙げるとそんな感じなのですが、とにかくめちゃくちゃ増えてます。まるで何か教材があるかのように共通点が多いですねぇ…。
ツイートの内容は役に立つこともあって、本当にゼロからお金のこと、資産運用のことを勉強する人にはありがたい情報提供になると思います。とはいえ、このツイート内容もほぼ共通でして、とにかく「iDecoは絶対やらないとダメ」「NISAもフル活用」「投信はインデックス、S&Pやオルカン一択」「ラテは無駄金」「クレジットカードのポイント貯めろ」「ふるさと納税しろ」「格安simにしろ」「自分に投資しろ」あたりでしょうか。
総論賛成で、どの主張に対しても真っ向から反対はないのですが…。私の中にも卑しい気持ちがあるから感じてしまうのでしょうか…?
どうしても最後はアフィリエイトか情報商材か有料サロンかライングループに誘導しているように見えてしまって。
私の精進が足りないせいですね…すみません。別にSNSでマネタイズするのは悪いことではありません。副業での収入大事ですもんね。私も本業以外の収入が欲しいです(切実)。マネリテアカウントの方々からの案件をお待ちしております。元銀行員です!
総論賛成と言いましたが、各論ではちょっと突っ込んでいきたいこともあり、マネーリテラシーの常識を疑うシリーズを投稿していきたいと思います。あらかじめシリーズで投稿すると宣言しておけばサボりも防げます。
とりあえず次回は iDeco 絶対正義教の経典について少し思う所を書いていきます。そんじゃーね。
コメントはまだありません