
2022年 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
最後の更新が9月ですから4ヶ月ぶりという。今年はブログを定期的に更新できるように頑張ります。←これ毎年書いているように思い、実際に見返してみると全く同じことを書いていました。まるで成長していない…悲しいね。
相場はどうなるか当てタイガー
2021年も2020年もご紹介しているナイスガイ高城さんの予想まとめ。
アナリストたちの2022年米ドル/円予想をまとめます。コンセンサスは「米利上げでドル高、120円台へ」ですが、120円を大きく超える予想は少数。円高リスク要因は利上げの過度な織り込みや日銀の出口議論開始など。
これで今年最後のツイートになるかと。今年1年もありがとうございました。 pic.twitter.com/B75g1rtp9T
— 高城泰 (@takagifx) December 29, 2021
錚々たる(一部例外を除く)メンツが、これでもか!と予想してくれています。概ね金融政策の方向感の違いで円安と見ている方が多そうですね。でも時々僕は思うんだ…。確かに米国を始め利上げに動き出しているんだけども、実際に利上げが始まったらそこから更に追加利上げを織り込まない限りはドルは下がるんじゃないかって。次に利上げに動く国に注目が集まるんじゃないかって。でもそれは日本じゃないんだろうなって。そういうわけでクロス円を買うのがいいのかなって。
株のブルマーケットがずっと続いているんですけど、基本的にはなんとかショックで急落したところを買い向かうはこの先も正義な気がします。
「踊るんだよ」
「音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ。おいらの言っていることはわかるかい?踊るんだ。踊り続けるんだ何故踊るかなんて考えちゃいけない。意味なんてことは考えちゃいけない。意味なんてもともとないんだ。」 (『ダンス・ダンス・ダンス』村上春樹)
もはや、自分が生きているうちは音楽は止まらないのではとすら思っています。レバの仕組みのデメリットがありつつも、レバナスで夢見る投資家が増えるのも納得なのです。
というわけで2022年も大過(タイガー)なく過ごせますように。