
2023年 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
最後の更新が2022年4月ですから、もう放棄ブログといっても過言ではないかもしれませんが、今年はブログを定期的に更新できるように頑張ります。ドメインとレンタルサーバで何気にお金もかかってますし… ←これ毎年書いているように思い、実際に見返してみると全く同じことを書いていました。←ということも昨年も書いていました。
インフレは兎年に跳ねるか
2022年はインフレとそれに対応する金融政策に魚竿する一年だったなぁと思います。今までも利上げ局面は何度かありましたが、インフレが問題になるのってもう記憶がなくて、無駄に経験年数長い金融おじさんたちは若手を「インフレを知らない子供たち」と揶揄していたとかいないとか、知らんけど。でも時々僕は思うんだ…。チロルチョコもうまい棒もう10円じゃないし、ミスドのドーナツはめっちゃ小さくなっているし、缶ジュースかてワイの子供のころは100円だったのに、と。
私は経済はからきしなのでインフレが落ち着くのかまったく分らんチンですが、年末に読んで基本的なところから勉強になったなぁという新書を紹介。COVID-19からくるサプライチェーン、人々の行動様式の変容、米国ではファーストフード店の店長が年収1500万円などなど。
インフレの落ち着きはわからんのですが、FRBの利上げは最終着地点が見えてきているようで、今月あともう1回50bps利上げしたら終了、というのが金融市場の折り込み具合です。例によってCMEのFedウォッチャーツール。

ですが、これが2023年12月の分布をみると、利下げを織り込みに行ってます。インフレを見て政策金利を決めるわけで、市場が政策金利が利下げを見ているのでインフレも落ち着く、というわけではないですが…。

ドル円相場はどうなる
2022年2021年2020年もご紹介しているナイスガイ高城さんの予想まとめ。
2023年のドル円予想、目についたものをまとめておきます。
151.95円の高値更新を予想する人はおらず、145円程度が上値メド。みんなの目線は下ですが、下値メドは125円程度なので値幅は上のほうが大きい。予想の下限はニトリ会長の110円割れ。 pic.twitter.com/2d2NhyljwZ
— 高城泰@9/17FXイベント開催! (@takagifx) December 31, 2022
でも時々僕は思うんだ…。1年前の2022年の為替はどうなる予想一覧を見てみると
アナリストたちの2022年米ドル/円予想をまとめます。コンセンサスは「米利上げでドル高、120円台へ」ですが、120円を大きく超える予想は少数。円高リスク要因は利上げの過度な織り込みや日銀の出口議論開始など。
これで今年最後のツイートになるかと。今年1年もありがとうございました。 pic.twitter.com/B75g1rtp9T
— 高城泰@9/17FXイベント開催! (@takagifx) December 29, 2021
実際は120円どころか150円を超えたわけで…。為替の予想なんて本当に気休めにしかならないわけで…。大きな転換期に気づくかどうかが大事なわけで。インフレが落ち着くのか、FEDが利下げに転じるのか、日銀の金融政策の転換・総裁の交代、リスクオフと円高の相関が戻るかどうか、このあたりに注目していきたいと思います。
あ、エクシアの行方も興味を持ってみています。ウサギ年だけに、「うっ…詐欺」でことで。
コメントはまだありません